2024/6/18
こんにちは。代表の里見です。
最近、企業様のエンジニア研修と、専門学校の講師の2つを並行で担当しておりまして、それで思う事がありました。
企業に中途で入り、エンジニアになろうという20代後半〜30代の研修生たちは、営業時間が終わっても自宅で遅くまで学習している子が多く、予習復習を必ずしてきます。
それと比較すると、専門学校の学生たちは人数が多いのもありますが、予習復習をしない人のほうが多い傾向にあります。
わかってはいたものの、やはり一度社会に出て気づきを得た者とそうでない者とでは、仕事や学習に対するモチベーションが全然違うんですよね。
僕は決して専門学校の学生が悪いと言っているのではなく、これは日本の教育環境に根付く深い問題だと思っています。
学生のうちからモチベーションが高く育てられないのはなぜなんだろうと。
おそらく、「自分の意思で困難を乗り切ることで自己報酬を得る」という体験を積ませる教育ができていないんですよね。
そんな事を考え始めると、1企業の研修事業だったものが、日本の問題にまで取り組むことになりそうで、途中で推敲を止めました笑
興味ある方、一緒に、研修事業を盛り上げませんか?